
淘汰の時代を生きぬき、より大きく飛躍する企業の経営デザインをあらゆる角度からアシストします。
江戸時代末期、日本の情勢は激しく揺れ動き、新しい時代の波に的確に対処しなければ日本は欧米列強の植民地になっていただろうと言われています。この激動の時代に新しい日本をデザインした男。それが坂本龍馬です。
彼はこの押し寄せる波の中で日本で最初の株式会社「海援隊」を創り、列強諸国と肩をならべるため、世界相手の貿易をするというスケールの大きな事業を始めようとしました。
そして今、全ての企業は、目まぐるしく変化していく経営環境の中、さらに飛躍するにはどうしたらよいかという同質の問題を抱えていると考えます。
飛躍する企業の経営の羅針盤たること。
それがビジネスカツシマのテーマです。
| 社名 | (株)勝島経営研究所ビジネスカツシマ | 
|---|---|
| 代表取締役 | 勝島 朝子 | 
| 所在地 | <本社> 〒942-0072 新潟県上越市栄町2-3-3 <東京オフィス> 〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3-7-3 8F | 
| TEL・FAX | <本社> TEL:025-545-5678 / FAX:025-545-5677 <東京オフィス> TEL:03-5577-7430 | 
| 設立 | 1990年7月 | 
| 資本金 | 1000万円 | 
| 従業員数 | 23名 | 
<本社>
<東京オフィス>
| 昭和45年4月 | 「税理士勝島功事務所」として発足 | 
|---|---|
| 昭和60年4月 | 勝島功税理事務所の新社屋 落成 | 
| 昭和61年4月 | 産業経済懇談会を発足 | 
| 昭和62年9月 | 公開研修、幹部教育及び人材育成研修会の実施 | 
| 平成2年7月 | (株)勝島経営研究所 設立 | 
| 平成3年10月 | (株)勝島経営研究所 東京オフィス 開設 | 
会計は社内で発生していません。現場で発生しているのです!!
財務対策・利益・資金・投資計画に至るまでトータルプランでご提案すること。
厳しい経営環境の中、積極的に行動を起こしていくためにも、社内全体を見据えた財務力の強化が必要です。
| 財務処理アシスト | 会計処理・財務分析・資金計画 | 
|---|---|
| 財務システムデザインアシスト | ITアシスト・会計体系革新アシスト | 
| 各種申告・申請・補助金アシスト | 書類作成・情報提供 | 
企業戦略を実現するために必要不可欠な人材開発も、環境の変化に伴って大きく転換をせまられます。
人事デザインでは現有スタッフの能力開発・外部からの人材導入などあらゆる角度から企業の、人的資源強化をアシストします。
| 階層別教育アシスト | 経営幹部研修会・一般社員/新人社員向け研修会 | 
|---|---|
| 職能別教育アシスト | 商業簿記教室・建設業経理会計教室・パソコン教室 | 
| 人事派遣アシスト | 会計処理・パソコンオペレーション | 
| 人事紹介アシスト | 外部役員の派遣 | 
単に自分のフィールドだけでなく他のフィールドからも企業経営のエッセンスを吸収する。
経営研究会では異業種の交流、企業融合など各企業の現場から離れ「外」の視点から自分を見つめ直す場を設定し、新たなフィールドをデザインしていきます。
| 異業種交流会 | カツシマサロン / 経営研究会 / 元気塾 | 
|---|---|
| 経営企画セミナー | IT研修会 | 
| M&Aアシスト | 企業合併・企業統合 | 
激動する時代の中、事業革新とチャレンジスピリットを抜きに、淘汰の時代を生き抜く事は不可能です。
現在の状況に満足することなく、経営を革新してゆく頭脳を作っていくことが経営革新デザインです。
| トップマネージメント戦略・管理アシスト | 会計処理・財務分析・資金計画 | 
|---|---|
| マーケティング調査・物流革新アシス | ITアシスト・会計体系革新アシスト |