HOME商品・サービスセミナー > 1986~1988年

セミナー

1986~1988年

1986年
経営研究会のテーマとゲスト講師
第1回
 「新企業人像」 経済評論家 綱淵昭三
第2回
 「潰れる企業と伸びる企業」 日本企業強化訓練協会代表 小川元三
第3回
 「積極的に生きる」 ヒューマンスキル研究所所長 田中真澄
第4回
 「倒産の前兆」 (株)東京商工リサーチ顧問 小川武彦
第5回
 「女性が生きる職場・女性を生かす職場」 鐘紡(株)取締役 古川町子
第6回
 税理士 清水洋
第7回
 「激動化の経済環境における中小企業の経営」 サンケイ新聞コラムニスト 山本雄二郎
第8回
 「間の研究」 落語家 三遊亭円丈
第9回
 「アジアの経済事情と中小企業」 経営評論家 大野力
第10回
 「国際報道の裏側」 国際ジャーナリスト 桜井良子


1987年
経営研究会ゲスト講師
第1回
 (株)京晴 国分寺チノ
第2回
 (株)ローザ工芸社長 須賀忠治
第3回
 (株)サッポロライオン社長 石川利一
第4回
 西田通弘(本田宗一郎の経営補佐役)
第5回
 群馬県横川・峠の釜めし本舗おぎのや 田中トモミ
第6回
 税理士 清水洋
第7回
 弁護士 青木孝
第8回
 会員の事例発表と意見交換
第9回
 日産自動車株村山工場 視察
第10回
 忘年会


1988年 「経営研究会フェイズ88」
 この年は、「経営研究会フェイズ88」と題し、「体感、自分のカラダで知る知識は何よりのエキスです。」のキャッチフレーズで、新潟を飛び出し、毎月とこかの先進地域、先進企業、先端研究所などを視察に出かけました。
 訪問した施設・企業・研究所・団体は次のとおりです。

4月
 東京(東京ドーム、帝国ホテル)
5月
 仙台(東北大学、北越ヒューム管)
6月
 群馬県横川(峠の釜めし本舗おぎのや、幸生道場)
7月
 海外研修・ソウル・台北(オリンピック会場、三星電気)
8月
 富山(インテック、富山相互銀行)
9月
 函館・札幌(大倉山ジャンプ場)
10月
 長野県坂城(坂城商工会、金属工業団地)
11月
 長野県岡谷(岡谷工場)
12月
 大阪(吉本興業)